JUIDA資格

新潟ドローンスクールは一般社団法人日本UAS産業振興協会(JUIDA)認定スクールです。
当スクール修了者には、JUIDAの操縦技能証明書および安全運行管理証明書を発行致します(当スクールの推薦状により本人によるJUIDAへの申請が必要です)。
■一般社団法人日本UAS産業振興協会(JUIDA)とは
一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は、日本の無人航空機の新たな産業・市場の創造支援と産業の健全な発展への貢献を目的として、2014年7月に設立されました。
安全な運航ルールやマナーを定めた安全ガイドラインの策定、操縦技能証明と安全運航管理者証明の交付と講習機関の認定といった無人航空機の運航に関わる安全対策に注力しており、このための政府との対話、政府への提言も積極的に推進しています。
開催コース内容
JUIDA認定ライセンス 操縦技能 取得コース(3日間)
JUIDA認定ライセンス操縦技能 取得コース(3日間)の修了者はJUIDAの『操縦技能証明証』の取得が可能です。実技では目視外と夜間飛行の訓練も実施します。
当スク-ルの講師が少人数制にて親切・丁寧に指導いたします。
受講日数 座学・実技のトータル3日間
(1日目9:00-15:00、2日目9:00-18:00、3日目9:00-18:00)
受講場所 座学会場:新潟UAS安全運行(株)の教室
実技会場:新潟県十日町市内提携施設
受講料 198,000円(税込み)
JUIDA認定ライセンス 操縦技能+安全運航管理者 取得コース(3日間)
JUIDA認定ライセンス操縦技能+安全運航管理者 取得コース(3日間)の修了者はJUIDAの『操縦技能証明証』『安全運航管理者証明証』の取得が可能です。実技では目視外と夜間飛行の訓練も実施します。
当スク-ルの講師が少人数制にて親切・丁寧に指導いたします。
受講日数 座学・実技のトータル3日間
(1日目9:00-18:00、2日目9:00-18:00、3日目9:00-18:00)
受講場所 座学会場:新潟UAS安全運行(株)の教室
実技会場:新潟県十日町市内提携施設
受講料 242,000円(税込み)
JUIDA認定ライセンス 安全運航管理者 取得コース
JUIDA認定ライセンス安全運航管理者 取得コースの修了者はJUIDAの『安全運航管理者証明証』の取得が可能です。
受講日数 座学1日間(15:00-18:00)
受講場所 座学会場:新潟UAS安全運行(株)の教室
受講料 44,000円(税込み)
※受講料は、実技・座学の試験料、教科書代、練習機使用料を含みます。
食事、交通費、宿泊費は、お客さま負担です。
※JUIDAへの『操縦技能証明書』と『安全運航管理者証明書』の
申請手数料は含まれません。UIDAへの申請手数料は下記のとおりです。
・操縦技能証明証交付申請手数料 22,000円(税込み)
・安全運航管理者証明証 16,500円(税込み)
・他、JUIDAの年会費が必要です 5,000円(非課税/年間月割)
※使用機体 phantom4(機体はこちらで準備します)
※テキスト JUIDA指定教科書
※修了試験 座学、実技共に修了試験があります。
※受講資格 20歳以上
※最大実施人数 6名(最小実施人数1名)実技は講師1人に対し受講生3人まで
(団体様で人数が集まれは別途構成致します)
※受講者様の技量によっては、補習をしていただく場合もありますのでご了承願います。
(追加料金は必要ありません)
※お支払方法 事前銀行振込
受講準備
1.宿泊される方は各自手配してください。
2.筆記用具、実技の際は、目を保護するもの(メガネなど)、外履用靴/内履用運動靴(サンダル・スリッパは禁止)
3.昼食は各自ご用意ください。
講義カリキュラム
助成金について
本講座は「人材開発支援助成金」の対象となります。
助成金をご利用される企業さまは、受講される前に申請が必要です。
※業種や会社の規模、受講する方により内容が変わりますので
必ず各自治体の都道府県労働局およびハローワーク等に
下記「新潟ドローンスクール_コース説明.PDF」のチラシを印刷、
持参し「助成金担当窓口」へお問合せ下さい。
新潟ドローンスクール_コース説明.pdf
スクール開催予定
新潟ドローンスクールお申し込み & お問合せ
アクセス
座学会場 :新潟UAS安全運行株式会社
〒 949-8522
新潟県十日町市伊達甲960-1
実技会場 :旧東下組小学校
〒 949-8601
新潟県十日町市東下組1368番地
キャンパス白倉(旧白倉小学校)
〒 948-0306
新潟県十日町市小白倉卯62番地1